1978年東京生まれ。やぎ座。中学生時代より漫画を描きはじめ、独自の作風を開拓。膨大な作品を描きながら今に至る。2012年末より別サイトで創作(閉鎖しました)、2017年よりブログで4コマを連載。(途中からtwitterに移動し連載終了しました)現在は東京中野区に在住。
ファンレターはメールでお願いいたします。(メールアドレス中の"於"を"@"に変えて送信してください)
2022. 8.17 表紙を変更
2021. 2.18 155555HIT
2021. 1.28 姉妹サイト『海乃祠』を閉鎖
2020. 9.20 スマホ用サイト『脇坂史彦マンガの世界ミニ』を開設
2020. 2. 4 150000HIT
2020. 1. 1 年賀状をアップ
2019.11.17 ツイッター連載終了
2019.11. 3 表紙4コマ『経験頼み』を開始。一応毎月第一日曜日更新予定。
2019. 6. 1 ツイッターを日曜更新に変更
2019. 2. 2 表紙を変更
2019. 1. 1 年賀状をアップ
2018.12. 8 ツイッターで4コマ連載再開
2018. 8.18 ツイッター開始 ブログ10000HIT
2018. 8.11 ブログ連載中断
2018. 7.12 chrome mobileでも作品が見られるよう調整
2018. 5.29 海乃青三作品『出世風呂』(絵本版)を紹介
2018. 5.22 海乃青三作品『風呂具と凍土・唖鳥(おしどり)』(絵本版)を紹介
2018. 5.12 表紙を変更
2017.10. 3 『nicky! ログ』『らくがきちょう ログ』をアップ
2017. 9.17 掲示板を廃止
2017. 9. 2 ブログで4コママンガ連載を開始
2017. 7. 1 表紙を変更。Twitter・Facebookを削除
2017. 1. 1 年賀状をアップ
2016.10.24 海乃青三作品『空想芸』を紹介
2016.10.19 『きぐるみパンチ』をアップ
2016. 8. 4 『アキバカガク』をアップ
2016. 1. 1 年賀状をアップ
2015.10.24 受賞作『中年びより』をアップ
2015. 9.18 中野マンガアートコート主催の第5回 中野マンガ・アートコンテストのマンガ部門で佳作を受賞
2015. 5. 3 『号泣少女ポシェット』をアップ
2015. 2.12 リンク切れを削除
2015. 1. 1 年賀状をアップ
2014.10.18 『禁断少女ポシェット』をアップ
2014. 9. 3 表記を日本語に戻す
2014. 8.24 カウンターを復活
2014. 8.11 海乃青三作品『蝉丸』を紹介
2014. 6. 7 サイト改装。英語表記に
2014. 5.16 123456HIT記念サイト仮改装
2014. 4.30 『妄想少女ポシェット』をアップ
2014. 1.30 『C-3PO ホシの たたかい』をアップ
2014. 1. 1 年賀状をアップ
2013.12.29 『C-3PO episode 1.0』をアップ
2013.11.19 表紙を変更。ツイッター・フェイスブック・RSSボタンを追加
2013.11.17 『C-3PO』をアップ
2013.10.30 掲示板を変更
2013. 9.22 『のら猫マープル』をアップ
2013. 6.19 表紙を変更。海乃青三作品群を紹介
2013. 5.11 表紙を変更
2013. 5. 8 リンクから“ワクワク!グアムの遊び”を削除
2013. 4.27 リンクに”海乃祠”を追加
2013. 3. 2 カウンターを変更
2013. 1. 5 表紙を変更
2013. 1. 1 年賀状をアップ
2012. 9.15 『幹事検定』をアップ
2012. 7.15 『狂人の星』をアップ
2012. 7. 9 111111HIT記念、サイト改装・カウンター変更
2012. 5.18 表紙4コマをスタート
2012. 5.13 カウンターを変更
2012. 5. 2 表紙イラストを差し替え
2012. 4. 1 エイプリルフール企画
2012. 3.30 『人物像』をアップ
2012. 3.28 サイト改装
2012. 3.17 『気象情報』をアップ
2012. 1. 1 サイト改装
2011.12.31 『ゆくとしおとし』をアップ
2011.12.24 『聖夜聖職』をアップ
2011.12. 3 壁紙を変更
2011.10.15 壁紙を変更
2011.10. 9 表紙を変更
2011.10. 8 カウンターを変更
2011. 9.25 カウンターを変更
2011. 9.24 表紙を変更
2011. 9.23 『タバコの精』をアップ
2011. 7.10 『蜂恋』をアップ
カウンターを変更
2011. 7. 4 100000HIT
2011. 6.30 『うさぎ老いし』をアップ
2011. 5. 3 作品一覧を改装
2011. 3.21 カウンターを変更
2011. 3.20 壁紙を変更
2011. 3. 1 ブログ上で【ひとリエ】を開始
2011. 2.12 山桜優希先生の小説
『涙のキャンディーはどんな味?』の
イメージイラストをアップ
2011. 1. 1 年賀状をアップ
2010.12.24 『聖夜ニコラ』をアップ
2010. 8.15 90000HIT
2010. 8. 1 『まっさかさま』をアップ
2010. 7.11 88888HIT記念表紙を変更
2010. 5. 5 『チホーの人』をアップ
2010. 5. 2 リンクに”杜 詩郎のマイeハウス69”を追加
2010. 4.24 カウンターを変更
2010. 3.13 表紙を変更
2010. 1.13 リンクに”NPO法人地域ケアネットワークゆいまぁる”を追加
2009.12.31 『二度目の坊鍵』をアップ
2009.12.26 『聖夜エホバ』をアップ
2009.11.23 サイトをリニューアル
2009.11.11 『遺伝子レンジ』をアップ・携帯サイトを削除
2009. 9.19 『嬢錠と坊鍵』落選のため再アップ
2009. 9.12 リンクに”耳塚.com”を追加
2009. 8. 9 『嬢錠と坊鍵』をコンテストに応募のため抹消
2009. 7. 4 80000HIT記念サイトをリニューアル携帯版を設置
2009. 5.31 『嬢錠と坊鍵』をアップ
2009. 1. 2 『聖夜イェス』をアップ
2009. 1. 1 年賀状をアップ
2008.12.31 『蓑太郎の鐘』をアップ
2008.11. 1 サイトを整理
2008.10.12 カウンターを変更
2008. 9.19 中野区食育キャンペーンマスコットキャラクターデザインで優秀賞を受賞
2008. 9.15 冊子第二巻『出世風呂』をPhotoback-STAGEで公表(現在ご覧になれません)
2008. 9. 6 『すずめの学校』を落選のため再アップ
2008. 7.24 『愛のオセロ』をアップ
2008. 5.25 『すずめの学校』をコンテストに応募のため抹消
2008. 5. 8 リンクに”風花堂”を追加
2008. 4.12 『すずめの学校』
第十羽”大団円”をアップ
2008. 4. 6 リンクに”だあしゑんか”を追加
2008. 3.24 70000HIT記念サイトをリニューアル
2008. 3. 8 『すずめの学校』
第九羽”レグホン教授とあくまでの箱”をアップ
2008. 1.27 『すずめの学校』
第八羽”闘鶏大関リキシング”をアップ
2008. 1. 1 年賀状をアップ
2007.12.31 『すずめの学校』
第七羽”セーラー服と波動砲”をアップ
2007.10.21 掲示板を閉鎖
2007.10.20 『すずめの学校』
第六羽”すずめのパシリ”をアップ
2007. 9.30 『すずめの学校』
第五羽”すずめのいじめ”をアップ
2007. 9. 9 『すずめの学校』
第四羽”ペリカナイズ”をアップ
2007. 9. 1 リンクに”生物堂”を追加
2007. 9. 1 リンクに”生物堂”を追加
2007. 8.25 『すずめの学校』
第三羽”すずめのおやど”をアップ
2007. 8.13 『すずめの学校』
第二羽”ペリー来校”をアップ
2007. 8. 4 サイト仮変更絵日記を公開
2007. 7. 8 新連載『すずめの学校』を開始。
第一羽”雀の拳”をアップ
2007. 6.25 60000HIT
2007. 5.26 表紙を変更
冊子第一巻『風呂具と凍土・唖鳥』をPhotoback-STAGEで公表(現在ご覧になれません)
2007. 1. 1 年賀状をアップ
2006.12.31 『風呂具と凍土』をアップ
2006.12.13 リンクを追加
“暮らし生活魔法の扉 ”
“趣味と自動車でエンジョイライフ”
“健康食品の辞典『健康食品倶楽部』”
“かっぱの生活知恵袋”
“住宅用語 豆知識”
“栄養と調理◆栄養と調理のミニ辞典”
“ジルのおしゃれなインテリア”
“ペットとアロマで充実生活”
“ビジネス用語のお部屋”
“沖縄・癒しの楽園”
“生活に役立つ!くらし情報館(衣・食・住)+α小事典”
“その他情報”の相互リンクの追加停止
2006.11. 4 リンクを追加
“フィットネスおやじの遊歩道 ”
“経済オンチの解消.com”
“スポーツでストレス解消”
“ジーンズ色いろ”
“車FAN”
“野球とワクワクの仲間たち”
“自動車用語集と歴代のエスティマたち”
“プロ野球実践データ記録室”
“アウトドアは趣味の王様”
2006. 9.23 リンクを追加
“愛犬と田舎暮らし♪心豊かに暮しましょう・・。 ”
“年金の壷”
“団塊世代★メタモルフォーゼ”
“不動産用語辞典”
“スピリチュアルな源泉”
“資格一覧!学習室”
2006. 9. 9 リンクを追加
“健康ライフねっと”
“不常識で非まじめな?生活・ビジネス豆々小事典”
“いい趣味みっけ!”
“ワクワク!グアムの遊び”
“趣味で健康〜うきうきワイン☆わくわくゴルフ”
2006. 8.30 リンクを追加
“気ままな趣味とハンドメイド”
“豊かな移住・夢の楽園”
2006. 8.26 リンクを追加
“J-POPアーティストファン”
“心と体、ストレスを考える ”
“ハートのマッサージ”
“ガーデニング・花園芸の基礎知識”
2006. 8.18 リンクを追加
“ランドクルーザーとアウトドアde健康
”
“旅するなら”
“料理で幸せ!ジョイフルライフ”
“魅惑の簡単料理レシピ”
2006. 7.22 リンクを追加
“趣味と遊びの満喫人生”
“クラフト・手芸でわくわく生活”
“ダイエットで健康になろう!”
“中古車でBMWライフ”
“子育てとマイホーム生活☆”
2006. 7.17 表紙を変更
2006. 6.30 リンクを追加
“コーヒーモード”
“趣味の部屋selection”
“インテリアの教養/インテリア用語辞典”
“ DIYな時間 ”
2006. 5.29 リンクを追加
“生活と趣味♪天然生活”
“ペットたちとハーブの詩”
“LOVELOVEディズニー”
“占い相談ナビ”
“車の豆知識.com”
“愛犬との暮らし”
2006. 3.20 掲示板を改変
2006. 3. 4 カウンターを統合(合計40000HIT)
2006. 2.27 リンクに”節約るんるん★シンプルライフ”を追加
2006. 2.26 リンクに”笑顔とウォーキングでハッピー体質 ”を追加
2006. 2.12 リンクに”焼酎村 ”を追加
2006. 1.21 山桜優希先生の小説『ベストショット』の
イメージイラストをアップ
2006. 1.17 リンク・作家紹介を改変
2006. 1.15 リンクに”占いでわかること ”を追加
2006. 1.14 山桜(旧名立花)優希先生の小説
『雨の降る時(現題:遥か涙の向こう側)』の
イメージイラストをアップ
2006. 1. 1 年賀状をアップ
2005.12.31 『ネオン』をアップ
2005.12.26 リンクに"ジョギングと健康の情報館”を追加
2005.12.25 掲示板をリニューアル
2005.12. 4 リンクに”ガスと暮らしと生活”を追加
2005.11. 5 リンクに”癒し&やすらぎの部屋”を追加
2005. 8.21 リンクに”テレビゲームであそぼ!”を追加
2005. 8. 9 リンクに”和菓子と洋菓子のすすめ”を追加
2005. 5.26 リンクに"音楽のあるシーン”を追加
2005. 1. 8 作家紹介の履歴を変更
2005. 1. 4 アクセス解析を導入
リンクに”studio burabura”を追加
2005. 1. 1 年賀状をアップ
2004.12.31 BBSアイコンを整理
2004.12.30 カウンターを再設置
2004.11.24 『三つ蜂ばあや』をアップ
2004. 8.27 表紙を変更
2004. 7.20 表紙を仮変更
2004. 7.19 シリーズWは特に変更点もなくスタート
『虫愛づる父君』をアップ
カウンター故障
2004. 4.23 20000HIT
2004. 3.20 『宴都』をアップ
2004. 3.15 リンクに”ギンパッパのイラストレピ”を追加
2004. 1. 1 年賀状をアップ
2003.12.31 『出世風呂』をアップ
2003.10.29 『登頂』をアップ
2003. 9. 1 『騒がしい夏』をアップ
2003. 8.29 『紙風』をアップ
2003. 8. 3 リンク改変・”voice of orange“を追加
2003. 7.31 リンクに”ドグマ出版ONLINE”を追加
2003. 7.26 再び10000HIT
2003. 5.31 『ヒッキー』をアップ
2003. 5.27 リンクに”システムB” を追加
2003. 5. 4 『へそガエル』をアップ
2003. 3. 8 表紙を変更
2003. 3. 1 作品一覧にアイコンを追加
2003. 2.21 掲示板イラストを追加
2003. 2.16 『犬の世界 猫の世界』をアップ
2003. 1.29 『オカリナ』をアップ
2003. 1. 1 年賀状をアップ
2002.12.31 『大晦日』をアップ
2002.12. 2 サイト内の構造を規定化(更新履歴を追加)
2002.11.29 サイトを移転
2002 カウンターが初期化
2002. 9.21 月刊連載を廃止し不定期更新化
2002 12345HIT
2002 10000HIT
2002 シリーズVからカラー月間連載化
2002. 4.14 表紙を変更
2002. 2 自己運営化
2001. 7 インターネット博覧会マンガアートランド宝塚の
第3回マンガコンテストで『修羅の部屋』と『牛乳の作り方』が銀賞を受賞
2000 表紙を変更
2000 シリーズUは作者の新作を順次アップ
2000. 4 OTT氏によりサイトを開設(デザインはmimiari氏)
シリーズTは作者の過去の作品をアップ
Tシャツを販売(現在は販売停止中)