詩というクラフトについて

前にも確か光文社古典新訳文庫のすばらしさについては書いた気がする。
今回も、その点については変わらない。こういうチャレンジングな仕事を続けてほしいと祈るばかり。

川村湊訳『梁塵秘抄』
ときに原詩を逸脱してでもという現代的な訳。そして原詩と解説を読み合わせれば、なんとなく詩が伝わってくるという素晴らしい仕組みである。
版元および訳者には最大限のリスペクトを表明しつつ、とても残念なのだけど、肝心の訳詞はあまり好きになれないものが多かった。
それが訳者の目指したという「歌謡曲っぽさ」ゆえなのか、全体に言葉がオヤジすぎるからなのか、私に詩を味わう才能が足りないからなのか、あるいはそもそも原詩が好きじゃないのか、理由はよくわからない。
ただ、解説などを読むと、やはり訳者の意図や狙いは正しいと思える。
そして、自分ならこう訳すなあ、などと考えながら読める本はそうあるものではない。

ちょうど同じときに買って読んだこの本はまさに、その「なぜ好きになれないか」を問題にしたような本。
JLボルヘス『詩という仕事について』
原題は英語(元は英語の講義らしい)で、This Craft Of Verse(詩というものづくりについて)。
逐語訳と再創作の両方が力をもつことを述べた詩の翻訳についての章など、「なぜ詩は詩になったり、ならなかったりするのか」という謎について書いたものといえる。
もちろん、明快な答えがあるわけではない。最後まで詩は謎に満ちたクラフトでありつづけるわけだ。

逐語訳という考えかたは聖書の翻訳から始まったと考えています。……聖書の実に見事な翻訳が行われるのを見て、人びとは、外国風の表現のなかにも美があることを発見し、そのように感じ始めました。

インド人は古代哲学の用語を今日の哲学の新しい表現に翻訳するのですが、これは素晴らしいことです。これは、人が哲学を信じるという、あるいは詩を信じるという、そして昔美しかったものは今も美しくあり続けることができるという、そうした考えを保証するものです。

そんな訳で、つぎはこれを読んでみる。
ホイットマン『おれにはアメリカの歌声が聴こえる 草の葉(抄)』

ありふれた名前

ポルトガル語の歌詞を聴いていて「やたらに人間、人間と言っているな」と思ったことのある人は、多いかもしれない。私も、かつてそう思ったことがあるが、たぶんこの曲を聴いていたのだろう。
「マリア・ニンゲン」を「だめな人間」という歌にしたい気持ちも強くあったのだが、それをやりだすとどんどん脱線していくと思われたので、我慢してマジメに訳すことにした。
自分が愛する特別な人と同じ名前の人が、世の中に大量に存在するという事実。ふとした瞬間に、それがちょっとした驚異のように思われる……。
私にとって、この歌詞はすごくくだらないが、すごくピンとくる。

マリア・ニンゲン(ありふれたマリア)
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/maria.mp3

もしかしたら誰かほかの
人と出会っていたかしら
でもあなたのかわりになる人は
いないだろう

マリアなら ありふれた名前だが
あなたはぼくが ただひとり愛したマリアだよ
マリアなら ほかにも知ってるけど
冷たい他のたくさんのマリアたちとは合わない
マリアは特別なマリアさ
マリアだけがかけがえのない

マリアなら ありふれた名前だが
あなたは誰も まだ見たことのないマリアだよ
マリアなら ありふれた名前だが
あなたはぼくが ただひとり愛したマリアだよ

言い争いその2

この歌もカップルの言い争いの話らしいが、こっちのほうが深刻そうだ。
私も経験のあることであるが、言い争いというのはときにそれ自体が目的化してしまうことがあり、非常に困った状態になる。
そんなわけで、元の歌詞を聴きながらなんとなく「ためにする議論」という言葉が頭に思い浮かんだ。
しかし念のために調べてみると、「ためにする議論」というのは、こういう目的化してしまった議論のことではなく、あらかじめ結論を決めているような議論のことを言うのだそうだ。日本的というかなんというか……、こういう意味を微妙に取り違えている言葉というのが結構あるもので、これもまた困った状態である。

Discussao 議論
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/discussao.mp3

意固地になって 聞く耳もたない
売り言葉に買い言葉だけの議論
あなたの心は幸せになるの?
勝ち負け以外に何かがあるはず
心の迷いをあなたは
いつもの理屈と意見で隠すの? 隠せない
大切なもののすべてを失う
孤独と愛の違いも分からない

言い争いその1

世の中には言い争いばかりしているカップルというのがいて、そういうのが意外に仲良しということになっていたりする。
私などから見ると、仲がいいとか悪いとかいうより、そういう人たちは元気がありあまっているのではないかと思う。
当然のことではあるが、ブラジルにもそういうカップルが結構いるようである。

喧嘩はよそう
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/brigas.mp3

笑顔が 涙にかわる 私あなたを慰める
仲直りしよう あやまるから
今は少し我慢しよう
そのあと 私が泣く
こんどはあなたが慰めてくれるよ
愛はもっと深まるのさ
仲良くしよう 喧嘩はよそう

夜明ケ

私の好きなマンガにしりあがり寿先生の『夜明ケ』というのがあって、だからというわけじゃないが、「夜明け」という言葉さえ入っていれば、勇気がわいてくるようなところがある。
そんなわけでこんど訳した曲も、非常にネガティブかつ暗いが、私には何やら希望が感じられる……。

E Preciso Perdoar 許してあげよう
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/perdoar.mp3

ああ、夜明けが告げる 悲しみの歌
私は今、心決める
夢は消える 恋は終わる

愛すること 与えること 許すこと
間違うこと 恐れること 迷うこと

でも、これで終わりさ
あなたは決して変わらないし
苦しむのはいつも私 恋は終わる

Japao (A Paz)

ジョアン・ドナーとジルベルト・ジルの共作で「A Paz(平和)」という曲がある。
歌詞には「Japao」という言葉が入っていて、少しどきっとする(詳細はここに書かないけど)。
私もだいぶ前に訳して歌ってみたのだが、A Pazというところをへいわ~♪と歌うとどもしっくりこなくて、最近は歌わなくなっていた。
尊敬する大貫妙子さんは、この曲に「Japao」というタイトルをつけて歌っている。

Japao 渡り鳥の群れ 北へ帰る春
月夜の島影 またたく漁り火 入り江のさざめき
……
Japao あなたと歩こう 手をつないで歩こう
あなたのいる場所 いつか帰る場所 その胸のなかへ

という感じ。これのほうがずっといいかもと思うので、次回のイベントで歌ってみることにしよう。
「ジャパン」と名のつくイベントを考えたのは、ほんの偶然で軽い意味しかなかった。
今は、少し重い感じもあるのだけど。

私はイベント冒頭に、これを含めて2曲ほど演奏する予定です。
その後、ノヴ吉田さん、heliさん、柴原公明(しばろん)さんが素敵なライブをやってくれます。
また、こんなときなので、出来るかぎりお客さんにも演奏していただいて、みんなで楽しめるよう、飛び入りの時間も設定しました(9時半くらいから)。

ぜひ、気軽に遊びにきてくださいませ。
歌ったり、おしゃべりしたり、飲んだりしましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ボッサ Made in Japan@大塚
2011/4/17(日) 19:00open 19:30~
Charge 1000円+オーダー
場所: Espeto Brasil (豊島区南大塚3-29-5光生ビルB1)
http://aka.gmobb.jp/espetobr/index.html

*チャージは演奏者のカンパを加えて今回の地震被災地への義援金となります。

かみさまのごかご

とことん愉快で元気な曲にしようと思ったのだが、出来てみるとそうでもないかな。
ひねくれた陰気な性格はよくない、と本当に思う。
ジャヴァンみたいな、かっこよくも楽しい演奏はできないし。
でも、精一杯の脳天気さ、根拠な希望、から元気などをこめてみました。
「神さまのご加護、きっとあるよ♪」

ジャヴァン「神さまのご加護 E Que Deus Ajude」
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/deus.mp3

仕事やめよか 未来のスター
あしたリオデジャネイロゆく 高速列車にとびのる
昨日の僕にはさよならさ さよなら

あした晴れたら出かけるのさ
夏は)リオデジャネイロゆく 2月はすてきな季節さ
昨日の僕にはさよならさ さよなら

誰もあらがうことのできぬ魅力でアメリカも夢中
行く当てのない広いリオデジャネイロで
神父の友だちが 友だちの 友だちが「神さまのご加護あれかし」と
あるといいね あるかもね
「神さまのご加護あれかし」と あるといいね あるかもね
あるかもね きっとあるよ きっとある

花と棘

ほんのたまに、この曲を日本語化できないかといわれたりする。
嬉しいけど、結構冷や汗ものの場合もある。思い入れのある曲だったりすると、がっかりさせる可能性のほうが高いだろうし。
今回は、4月にライブでご一緒させていただくノヴ吉田さんからの有り難いご相談である。正直いって、知らない曲だった。
そして、こんなことがなければ、たぶん自分から日本語化することはなかった曲。
でも、なぜかえらく楽しくできた。
大人の男と女。お子様な私にはちょっと不思議な、でも少し覗いてみたい世界ではある。

花と棘
A flor e o espinho (Nelson Cavaquinho, Guilherme de Brito e Alcides Caminha)
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/espinho.mp3

君の笑顔さよなら
ここには痛みがある
今の私は棘よ
花には触れない
太陽を愛しても月は
君のそばにはいられないよ

鏡に映る心はまだ
こぼれそうな涙をこらえ
花にはなぜ 棘がある?
愛を傷つける棘よ

カエターノ特集その3(同性愛?編)

カエターノはこの2つの曲で男性の美しさ、素敵さについて歌っているようだ。

リオの少年 Menino do Rio
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/menino.mp3

レオンジーニョ Leaozinho
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/leaozinho.mp3

どちらもすごくいい歌詞なのだが、特にMenino do Rioのほうは、どうしても同性愛っぽい感じになってしまう。それでいいのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。その辺を超越した強さをもたせたいのだけど、私の力ではちょっと無理かなあ。

リオの少年♪
リオの街の 焼けつく日射しの
ドラゴン 入れ墨の腕も
短パン はだけた胸も
心 打つほどに美しく
風がふけば 彷徨う君のことを
思い出し 祈るよ

ハワイ? ここで夢見ればいい
胸のおく 波の音は
君の心 僕の心

Menino do Rio 君のための歌
キスとともに贈ろう

カエターノ特集その2

歌詞がしっくりこないのでレパートリーから外れていた「サンパ」をなんとかしようと悪戦苦闘している。
大好きな曲なので、本当はいつもやりたいのだ。
とりあえずひと段落したが、また変えたくなるかもしれない。
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/sampa.mp3

あと、もうひとつは「オダラ」。
これは初録音かどうか、よく覚えてない。
http://ott.sakura.ne.jp/ottnet/songs/odara.mp3

サンパ
何かが心のなかではじける
交差点の真ん中 立ち止まる
あの頃 途方に暮れていた
街角から コンクリートの詩が響く
みすぼらしい 女たちの装いは
あの頃 知らなかったリタ・リー
あなたの歌 まだなく
何かが心のなかではじける
大通りの真ん中 立ち止まる

この街 初めて向き合ったころ
鏡のなかには 醜いもの
昔馴染みの 顔はなく
見知らぬ何か 恐れ抱いて
ガラスの街 立ちつくす ナルキッソス
都会に幸せな夢を見れば
やがて現実となるのに
だけど僕にはそれも出来ずに
鏡の奥の裏の裏へ

果てなく続く列 貧しい人
お金の力 壊された美しさ
星空も消える 煙のよう
深い森から やがて現れる
この街を称え 雨降らす神々が
サンバが響く ユートピアとしてのアフリカ
新しい国 キロンボ・ド・ズンビ
そんな可能性を思いながら
霧雨のなか 少し夢を見る